ワークマン女子って本当にいいの?辛口で評価してみた

スポンサーリンク
レビュー ご紹介

6月17日に南柏にオープンした「#ワークマン女子」
私が行ったのはオープンして3日目 日々ワークマンにお世話になっている身としては「女子」がつくんだもん どんな感じ??って気になってしまったので早速 期待と 期待で 乗り込んでみました。

女子と名の付く ワークマンっていったい なに???

店内はとても明るく オープン3日目の日曜日だったので とても混雑していました。

規模的には普通のワークマンの店舗と一緒です 

どこも やっぱりオープンって聞くと人がいっぱいで おばあちゃんやら 子供やらいっぱいいました。最初ですからね 仕方がない

早速 店内の撮影の許可を得ようと定員さんの所へ・・・

     「写真とっても大丈夫ですか?」

定員さん  「あ!大丈夫ですよ。」

 という事で 私は許可をもらったので バンバンと撮影!!やはり カメラをもって 撮影している人が結構いましたね。(私がいたからか???)

ここで ワークマン女子のホームページ によると何やらこの店舗 いろんな戦略があるみたいで
今後のワークマン女子の先駆け的な存在だったことにきがつきました。

ワークマン女子1号店の南柏店の役割

ここから ホームページ抜粋の解説です

 1.今後の路面店の大量出店に備えた品揃えの標準化と作業マニュアルを完成するための実証店

 2.駐車場が満車状態の周辺のワークマンとWORKMAN Plus店から一般客をどれだけ吸収できるか検証

 3.女性が7-8割を占める「#ワークマン女子」モール店に比べて、男性客をどのくらい増やせるかの検証(女性用4割・男女兼用2割・男性用4割)

                                     「#ワークマン女子」ホームページより

  にそって ちょっと私なりに考えてみました。 企業さんって凄いコンセプトの中、お店を出していることに感動ですよ・・・

1 今後の路面店の大量出店に備えた品揃えの標準化と作業マニュアルを完成するための実証店

オープンしたてなので 当然と言っていいでしょう 
どんな人がお店に入っているか ちゃんと調査員さんが2名いらっしゃいました。(^▽^)/

企業さんのどりょくですね ピコユユ 40代主婦 入りまーす!!

2 駐車場が満車状態の周辺のワークマンとWORKMAN  Plus店から一般客をどれだけ吸収できるか検証

これに関しては ワークマンとワークマンプラス と 女子は 全く違う・・・

そもそも 扱っている品が違うので 駐車場が満車だからってほかのワークマン行こうってならないよ

ワークマンは ワークマンで 各々独立したやり方がいいと思う・・・

3.女性が7-8割を占める「#ワークマン女子」 モールに比べて 男性客をどのくらい増やせるかの検証 (女性用4割 男女2割 男性4割)

4割が男性 2割が男女 4割女性・・・

行ってみて・・・女性 特に山登りやアウトドアの好きな人・あと庭いじり には需要がありそう
スポーツするって感じの洋服ではありません 

ワークマン女子って言うので ほぼ店内は女物が多いのかと想像していったのですが うぅ~ん
 子供と一緒にお庭いじり キャンプしようね!って人にはいいかも 子供スペースがちょっとしかありませんでした。

反対に見てて楽しかったのは男物です 彼と一緒に行ったのですが さすがワークマンって感じで カジュアルなTシャツが大きい3Lまで ワークマンって少々大きめにできているんですよね
日頃 サイズのない彼 ワークマンでズボンも買うので 短パンやら 靴やら見ていました。
 値段も安いし サイズもある これなら ファッションセンター〇マムラより 安いんじゃない??ってちらほら 聞こえてきました。 そう柏の人 安いのに敏感だったのです。

女性4割というか・・・もう少し増えてくれればいいかな?まだ瞑想中かな・・・

    「安全靴ないの?」

    「あるわけないでしょ!」

ワークマンだと思って来た彼と 女子物が多いと思っていた私は うぅ~ん?
やっぱり 女子とつくからには 男女兼用いらない 7割女子 3割男子でファミリー層 40代ターゲット子連れ がいいかも・・・・超素人目線 こども少なくてちょっとガッカリ

ただ 服の機能がピカイチなのはワークマン チャックがいっぱい ぽっけがいっぱい 多機能!
バックいらないのもワークマンの服だよね しかも安い それは 男女一緒

南柏店の特徴

インスタ・YouTube・TwitterなどSNS投稿と口コミで顧客が顧客を呼ぶ「循環型集客」店舗を目指す

  1・お客様が購入 試着した衣料や靴をSNSに投稿したくなる仕掛け
  2・日本初の試着中に子供が遊べる「ママ楽」 子連れフィッティングルーム

                                          「#ワークマン女子」ホームページより

店内はとても可愛いです

鏡にも絵がはっており 試着しても可愛い感じで写真が撮れます

男性が一人で入るのがものすごい抵抗があるくらい キャピキャピです。

私もTwitterをやっているので とりあえず乗っけてみました。

 行った感想・・・酷評でごめんね

店舗型なので 一回行けばいいかな  ・・・とは言わず 何回も行きたくなるような戦略がねられるでしょう 実際 店内に入って写真撮っていいのかなって?? ちょっと不安でした。 

写真OKって書いてくれれば 皆 バンバン写真撮るとおもいますよ!!

女子と言う割には アウトドアとか 園芸の服 キャンプと言う 外仕様  ていう感じ

ただ キャンプ好きな人には 防水加工された服や 湿気対策された服などもあり いいかも

男性は意外と多い・・・彼がルンルンで買い物する・・・これにはビックリ(*_*;
 服がないからと いつも さっさと店から出てしまうのに。。大きいサイズがあるってだけで 
「やっぱり ワークマンだよなぁ~・・・」発言

でも やっぱり立地としては 周辺にお店がなかったので ワークマン女子に行くぞ!!って人しか行かないかも・・・モールの方が人や子供たちがいるので インスタ映えしそうだよ

今後のワークマン女子に期待かな・・・上から目線・・ 本当にワークマンさんごめんなさい 日頃愛用しているので 許してください

やっぱり安全靴とかは ワークマンの方があるからそっちで購入したいかな 
男物のレインコートとか 大きいのは品揃えがやっぱり そっちの方があるし・・・


コメント

タイトルとURLをコピーしました