小学生の習い事は必要?

スポンサーリンク
子育て

こんにちは ピコユユです

今日は小学生の習い事についてお伝えしたいと思います

中には 幼稚園からピアノ とか リズミックなど いろいろありますが

ピコユユ的考えでお伝えします

小学生の習い事

子供 特に3歳までには ピアノを習わせたほうが良いとよく言いますが

小学校に上がると お友達も何か習い事をやっていて 私もやりたい!

って言ってくることがあります。

本当にその習い事をやりたいのか?

ただ単に 友達と一緒にやりたいのか?

もしくは 習い事をやったいる自分に憧れをもっているのか?

親としては 見極めなくては いけませんね

小学生低学年 おすすめの習い事

 1.スイミング

 定番ですね

体感を鍛えるにもちょうどいいし 団体行動もあるから 友達もつくりやすいです

 2.運動系(野球やサッカー)

男の子ならぜひ 入れてあげたい習い事ですね

団体行動や礼儀 そしてお母さんの間の絆もすごいです

3.運動系(空手・少林寺・剣道)

運動系でも段がついたり 級がついたり 習い事をしているうちに 賞状ももらえ ちょっとお得になった気がする習い事です。

その他

その他にも 習字や そろばん テニスやダンス いろいろありますが

低学年で考えたら この3つがおすすめなのかもしれません

  まとめ

小学生に習い事は必要なのか?

と言う観点からお話ししました。

小学生の習い事 学習の面でもいろいろ心配がありますよね

親としては 悩みの種です

あれも これも と色々やらせてはみるものの

どれも中途半端になってしまって 子供もなかば義務化しているような子もいます

本当にやりたい事なの?どうしてもやりたいの? なんでやりたいの?

それをきちんとわきまえたうえでの 習い事を させてあげてください

とかいう ピコユユの子供は 

母親の美容と健康のために 

空手を一緒に習わせ

なかば強引に黒帯(初段)までとらせました

余談ですが・・・

親が大会で大騒ぎしている人いますよね

「なにやってんだ!」 「ちゃんとやれ!」

この言葉 とても聞いてて嫌だったんです。

だって 子供ちゃんとやってますし 

頑張ってますし

空手の試合 めちゃ怖いんです

私も試合に出たことありますが

大人でも怖いんですよ

子供はもっと怖い それをわかってくださいな^^

子供は親の期待に応えるようにとても頑張っています

どんな子でも・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました