スターバックス なごみみたらしコーヒークリーム フラペチーノ  千葉限定 を飲んでみた!

スポンサーリンク
レビュー ご紹介

こんにちはピコユユです

今回はスターバックス47都道府県限定メニュー JIMOTO フラペチーノ

千葉県の「なごみ みたらしコーヒークリーム フラペチーノ」を飲んでみました!

千葉県は なぜ みたらし なんでしょう?
みたらしって あの醤油ベースでコーヒーと合うの?絶対 甘じょっぱいから美味しくないじゃん!とか いろいろ考えながら購入してみました

とにかくその味レポをしたいと思います!気になる人はたくさんいると思うので 事細かく解説していきますね!!

スターバックスの企画でなぜ 千葉県はみたらし なの!! 

まず スタバ新製品企画と聞いたら地元が1番きになりますよね!!
私の住んでいる 千葉県 は なぜか コーヒーとはかけ離れた みたらし チョイスでした

千葉県の農産物って けっこう特産品が多いんですよ!!

  • 落花生
  • サツマイモ
  • スイカ
  • なし

他にもいっぱい特産あるのに なぜみたらしやねん !! という 千葉の私の声です!!


第1番に 聞く 落花生! これは 特に有名ですよね
なので よそのコーヒー店舗で ナッツの香ばしさを だした ナッツコーヒーみたいな ホットコーヒーは飲んだことがあるんですよ 

企画開発の時点で フラペチーノ の開発で断念したんでしょうかね・・・

サツマイモ や スイカ ふ〇っしーで有名な なしの妖精 だって!

なのに みたらし ・・・・ 東京なんて「オリジン コーヒー ジェリー キャラメル フラペチーノ」 ネーミングセンス めっちゃいい!! 絶対 聞いただけで飲みたくなる 

よその 県では 果物とか!! 千葉県だって あったはず!  なのに なんで みたらし!!

そのくらい みたらし のネーミング から 味まで抵抗があったんです!!

みたらし って??

そこで みたらしの作り方 なんていかがでしょうか??

  • しょうゆ
  • みりん
  • 砂糖
  • 片栗粉

これが 材料なんですよね
醤油 砂糖 みりん 水 を鍋に入れて 煮詰めます そこに水溶き片栗粉をいれて あんにするとみたらしが完成します  とても簡単なので 白玉団子を作ったときについでに作りたいですね

あれ?ここで ここで 千葉がなんで みたらしなのか! 発見しました!!
千葉県 醤油の工場が あるんですよね・・・

千葉県はしょうゆ工場がたくさんある なのでみたらし!!

 野田に キッコーマン醤油  銚子に ヤマサ醤油・ヒゲタ醤油 の工場があるくらい

小学校の時に 工場見学に行くぐらい しょうゆ工場が身近だった事に気がつきました!!

そう!日本で知られている 醤油会社の工場5か所のうち すでに 3か所も ここ千葉県に工場があるんですね!!

昔から 銚子駅を降りると 醤油のにおいがする・・・子供のころから 言っていた気がするくらい 醤油が近くにあったんです

なので 千葉県は 醤油をもちいた みたらし という 選択になったんですね!!

納得!!

さて 疑問も解決したので ここで 問題の製品とお味をレポートしてみましょう

なごみ みたらし 味はどんな感じ??

メニュー表に 千葉のバリスタが考えた限定ビバレッジと書いてあります

美味しいんでしょうか?? 

フラペチーノ の上にかかっている ソースは みたらしソースです
いつもの クリームの上に醤油味ベースの まんま みたらしがかかっていました!!

底の方に みたらしと コーヒーソースが入っているので 最初の一口はみたらしの甘さと コーヒーの苦さがきて ビックリします 

お!意外とコーヒーやん!! みたらしの甘味でコーヒーの苦さが引き立つ最初の一口目

よーくかき混ぜて 飲んでいるうちに ミルキーになってきます 

そうです とても 甘いです
ホワイトモカシロップですね!!コーヒーの味も みたらしの醤油も 遠くの方で味がします 

しいて言えば やはり ホワイトモカですかね・・・

なので ここまで来ると 醤油が消えます

最後に 甘めにまぜた ホイップの上にかかっているみたらしソースで あぁ みたらしだなぁ~と再確認する そんな スタバの なごみみたらしコーヒークリーム フラペチーノでした

47都道府県 千葉県版 みたらしを 飲んでみた結果 まとめ

さすが スターバックスさん

見事に コーヒーと醤油のコラボを見せたな!! って感じのフラペチーノで おいしかったです 

全体的には やや 甘め  甘いのが苦手な人はちょっと 抵抗があるかもしれません

ですが 大体この新作 甘いのが 多いので スタバファンなら なんとなくわかるかと思います

今回の 千葉県は みたらし という 醤油をテーマにした 作品でしたが 

これを期に 千葉県の特産品である醤油! 醤油工場の紹介も一緒にできてしまったので
千葉県を知ってもらうにも ちょうどよかったと思います 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました