日本人のフレグランスのクリエーターさんが
フランス人の香水の知識と経験を交えて
日本人としての良さと本場フランスの良さを融合させて
作り上げた香水
茶道と茶の間を合わせて
このCANOMA(サノマ)2020年秋にパリでできた
ホカホカのブランドなのでまだ知名度が低い
低いので今私が紹介して全力で応援したい!
サノマの魅力
・日本人の為のメイドイン・フランス
・どこでもつけられるウッディーなかおり
・手軽に入らない希少性

男性も女性もつけられる香水だよ

モテる要素ありありだね♡
ファンから見たサノマの魅力
ことのきっかけはビィーナスフォート(お台場)で行われた
劇に行ったときだった
「Venus of TOKYO」に使用されていたであろう 同じ匂い!!
なかなかニオイに敏感な私はいい匂いを嗅ぐとそれはなんだろう・・・と
検索・検索
そうしたら一件の項目にヒットしたのである
それがこれです
「Venus of TOKYO」DAZZLEのリーダーが対談していたんですよ!
この香りを作った人と!
なので長谷川さんと渡辺ゆうたさんの対談をここに貼っておきます
サノマの香水・種類レビューも含めてご紹介
サノマはまだ4種類しかありません
オードトワレの香水で持続時間は3~4時間
お洒落な場所でも普段使いでもできます
ベースとなる香りはウッド系なので森の香りが基本です
(使用者感想です)

白檀の香りが好きな人は特にいいかも
サノマ1鈴虫 8.250円

鈴虫ともいわれるこの香水
名前が・・カワイイ
男性的な香りで仏教味が強いにおいです
線香のような白檀の香りっぽくスパイシーな感じです
ホームページをのぞいてみましたが 一番人気なので売り切れていました
サノマ2胡蝶 8,800円

この胡蝶は かおりに芯があります
しっかりと木のかおりウッディー感が出ています
一回つけると2~3時間どころか 1日かおりが続く感じです
香りは花のにおい・ローズなど甘い香りがします
結構中性的なかおりなので甘ったるいローズが苦手って人もつけやすい香りです
サノマ3早蕨 8,250円

松の木のような香りがしますが
愛用者の中は「青りんご」と呼ばれています
青りんごとラベンダーが調合されているので甘めの香りです
1の鈴虫や2の胡蝶とは違くニオイは薄めのおとなしい感じです
初心者やちょっと気になるなって人がつけるのには丁度いい感じです
サノマ4乙女 8,250円

花や草・グリーンをイメージさせる爽やかさがあります
においに軸がないので乙女のようにフワフワとにおいが変わる
イメージで作られています
ここがすごいサノマ
基本のベースが木 (ウッディー)なので重ねてつけても何も違和感がない事
成分が似ているので当然って言えば当然ですよね
サノマは類似品が無い



うちにあるのは胡蝶と早蕨だよ

デザインもお洒落だね
そうなんです
デザインもとてもお洒落なサノマ
2020年9月にパリで作られてからまだ間もない
なのでまだ皆さんしらない
そして2022年に夏を連想させる新製品が発売されるとの事
今の製品は冬を連想させるちょっとクール系なので
今からワクワクします
ロフトなどの雑貨屋さんに行っても
香水屋さんに行っても
まだまだ浸透していないので
「似ているよね・・」っていう香りがない
サノマのニオイはサノマでしかないのです
どこで手に入るの?サノマが欲しい!
サノマの取り扱いはまだまだ店舗が少ないです
を見てもらえばお近くの場所がわかります
私の住んでいる千葉県は
千葉そごうにありますお近くの方はぜひ行ってみてください
香りは文章にするのがむずかしいんです
実際に店舗に行ってほしい・・・
そうしたら必ず良さがわかります
サノマの香水感想・使用感
さて紹介してきましたが
この香水は本当に便利です
娘は大学に行くのに使っていったり
もちろん 友達にこれ何のにおい??って言われますよね
私は子供の集まりやちょっと気合の入ったママ会
お洒落なレストランでもつけていきます
においがきついんじゃないの?
そんな時は控えめな3番の早蕨
フワッと香る優しい青リンゴとラベンダーなので
刺さるニオイではなく丸い香り
料理のにおいを邪魔させない程度の自然なにおいです
ただし
まだ4種類しかないのですが
基本となる木の香り
最初 お店で見つけた時これ?においきつくない?って懸念していたのだが
愛用していくうちに
あれも これもと欲しくなってしまうのが困りもの
しかも重ねてつけてもOKなんで何個あっても困らないってのが現状
だから私も香りがきつい胡蝶と
柔らかい匂いの早蕨を持っているんです
コメント