RELIEVED LIFE 防災リュック購入レビュー

スポンサーリンク
我が家の防災

数ある防災リュックの中から
なぜこれを選んだのか?

いったい何が良かったのか?

そんな事をザックリ・バッサリ書いていきたいと思います

RELIEVED LIFE の防災リュックとは?

開封の儀式

段ボールから開けるとまず感謝の手紙がついていた

この会社の理念

物がそろっているかのチェック作業

この会社 箱を開けたらまず物がちゃんとあるかチェックをしながらリュックに詰めていく
防災意識を植え付けていくんですね

「何を持っているのか?意識づけをするのはいい事ですね」

普通ならもうリュックに入っていてちょっと見てしまい込むという事態を無くし

1つ1つ何だろう?って手に持って確認しながら入れる

さすが消防士監修です

(一般的には防災士なんですがね・・)

防災リュック中身は何が入っているの??

先ほどのリストにもありましたが

約29個の品物・・

その中でも他とは違う
インパクトがあったものをご紹介します

(購入したのもこれがあったからなんですがね)

防災リュック

防災リュックは大容量の33リットル

男性が持つには充分な大きさなので良い点です

メインポケットの中には一つの仕切りがあり

リュックの両サイドと外側には3つのポケットがあり

必要に応じて中身を入れ替えることができます

単体として持つと軽量(550g)

背あてのクッションメッシュ

そして防水とさすが単体で用意するとしたら

結構な値段がはります

しかもリュックの底にはバンドもついているので

寝袋などの荷物も外付けでつけれるので

収納力が結構あるのがいいです

メインのポケットにいれました

そのほかの備品

主に役に立ちそうな選手たち

あると便利な衛生グッズ

絆創膏などの衛生グッズは家によくある物ですが

爪切りやピンセットなどはいつも使用している所にあるのでなかなか持っての移動なんてできません

それならいっその事準備してしまえとセットになっているので簡単に準備できました

エアーベット

これ必要??

そんな声が聞こえてきそうですが

硬い床の上で寝るのなんて絶対に無理!

エコノミー症候群などを発症させるとかでエアーベットも必要と考えました

しかも空気入れまでついているので

膨らますときに立ち眩みなどしなくて良いなどの利点もありこれも購入のポイントになりました

軍手

数ある防災リュックの中身のほとんどの軍手は

そこら辺に売っている軍手です

これは少しお高めの軍手で

けがをしないように「ラバー付き」の手袋です

目隠しポンチョ

このポンチョ大判なので

着替えの時にも役に立ちそうという事で購入

避難所に行っても着替えをする場所が無かったりと

プライバシーが必ずしも保たれた場所があるとは限りません

また緊急でトイレをしたいときなど目隠しがあると安心です

アルミブランケットなど

災害時に必ず目にするアルミブランケット

体の体温を外に逃がさないとか

1つあると十分にあったかい

トイレの凝固剤(10回分)

避難所のトイレは劣悪と言います

自分で用意すれば何とかしのげます

凝固剤がついているので安心です

保存水とご飯

水とご飯は必須です

避難所に行ってもご飯が必ず支給されるという保証はありません

ならば自分で用意したほうが早いです

マルチツールが入っている

災害時何が起こるかわからないのが災害です

いざとなれば防具としての武器にもなりそうです

小さなナイフがあるので護身用にもなります

防災ラジオ

太陽でもUSBでも乾電池でもラジオや灯りがともせる

ソーラーラジオがついています

日当たりの良いところに置いておくと

充電が開始されました

試しにラジオもつけてみるときちんと音が入る

結構明るい光がでる

そこそこ懐中電灯の役目も果たしそう

長時間暗闇で聞き続けるというのは

やはり無理がありそうだが

昼間太陽が出ている時間や手回しなどを使えば

ラジオや灯りが確保できるので良しとしよう

数ある中の防災リュックでこれを選びました

我が家はリュックすらなかったのですから防水機能がきちんとあり男性が背負ってもつらくなく
一時避難所に行っても困らない装備が欲しいという理由で購入しました

いろいろある防災リュックですが

最低限必要な物は何か?

我が家の防災リュックに必要な最低限の物

・防水機能に優れた「リュックサック」

・最低限の衛生用品

・エアーベット

・怪我をしないような軍手

・目隠しができるポンチョ

・寒さ対策ができるアルミブランケット

・ソーラーラジオ

・保存がきく「水」と「ご飯」

単品で揃えるとなると結構金額が上がってしまいますが

これで15,000円未満なら安いかなと思います

いざ大地震や災害が起きた時にすぐ持ち出せる

非常持ち出し袋をぜひ検討ください

避難所に行ってアタフタする前に自分で揃えてしまった方が早いので

コメント

タイトルとURLをコピーしました