こんにちわ ピコユユです
皆さんは日頃食べてるお肉について疑問を持ったことありますか? この肉って 何の肉って
我が娘 実は なんの肉かわからず食べているのが発覚したんです
その事件は 夕飯の時起こった!!
「ママ? これ なんのにく?」 !?
鶏のから揚げで その発言 そして 女子大生の発言で度肝ぬかしました!!
ご飯は 私が作っていたので 子供が一体何の肉を食べているのか わからず食べているのにビックリ
そんな奴が 今後結婚なんぞして 食事なんて作れるのか! と不安を感じながら この記事を書いて今後の 見れるだろうか孫に備えて書きたいと思います
市販で売っているお肉は 約三種類!
- 牛肉
- 豚肉
- 鶏肉
お肉 には タンパク質 脂質 無機質 ビタミンと言う栄養素が豊富に含まれています
エネルギー源として欠かせない存在の食品です
また 牛・豚・鶏肉のたんぱく質は約20種類のアミノ酸の組み合わせから構成されており、種類や部位によって特徴があります
たんぱく質は筋肉・血液・皮膚・内臓・髪など細胞の主成分となりますから成長期や健康維持に欠かせません
牛肉

牛肉は 見た感じ赤い
良質のたんぱく質を含むみます あと 味覚や嗅覚を正常に保つ亜鉛も多く含みます
またヘム鉄(ミオグロビン)という 身体に吸収されやすい鉄を他の肉よりも多く含んでいるので牛肉が赤く見えるのは そのせいです
豚肉

豚肉には血中コレステロール値を抑えてくれて「不飽和脂肪酸」のオレイン酸とリノール酸が牛肉よりも多く含まれています
リノール酸は体内で作られないので 食品から取り入れる必要があります
リノール酸は血中コレステロールを減らす一方、取りすぎると高血圧になるので注意です
鶏肉

鶏肉は 他の肉に比べて とても 色が薄いです
良質なタンパク質を含んでいて、脂肪が少ないので低カロリーしかも安価なので 手軽な食材です ダイエットによく用いてますね
お肉について 家庭ではこんな感じ
市販で売っているお肉は 大体この3種類です
お母さんたちは このお肉を駆使していろいろな料理に変化させて食卓に並んでいます
必要な栄養素を取り入れて 元気よく毎日を過ごしたいものですね
ここでは ザックリと 見分けについて説明してみました
本格的に栄養素の事はわからなくても 大体そんな感じなのかなぁーって思ってもらえたら嬉しいです

なるほどね・・・お肉って栄養素が若干違うんだね

そう 成長期のあなたは 貧血に注意が必要なの。だから赤いお肉を食べなさいね

牛肉ね!OK!
こんな感じで家庭での栄養の考え方は大丈夫です
そんなに しっかり きっちりやっても 疲れてしまうだけですからね

コメント