ガリガリ女性が痛くない おすすめの筋トレアイテムを迷わないように3つご紹介

スポンサーリンク
太れない人

痩せすぎの一番の問題はご存じでしょうか?

それはダイレクトに骨に当たる事です

たいていの人って脂肪がついているので体に衝撃をあたえても痛くはありませんよね

でも痩せすぎの人って何をするにもダイレクトに骨に当たる

そう肩たたきなんてしようものなら頭が痛くなるぐらい響くんですよ頭に

なので普通の筋トレグッズははっきり言って激痛しかありませんでした

ここではガリガリに痩せていても痛くない(いやチョット痛いかな)の製品の紹介をしたいと思います

ピコユユ
ピコユユ

骨皮筋子(ホネカワスジコ)の私には今はやりの物もいまいち使いずらいのよ

ものしり
ものしり

これを見れば簡単に選べるって事だね

綺麗に太るガリガリな人が選んだ筋トレグッズ3つ

1・骨にあたらん新感覚なヨガマット

ヨガマットそれは運動の時に必要な敷物 私はそのような気持ちで使用していました

ただ畳やフローリングやカーペットの上でじかに座るのは尾てい骨が痛い

そんな時活用できるのがヨガマットだった

ものしり
ものしり

なんか座るのも一苦労なんだね

ヨガマットに必要なのは「滑らない」・「弾力があるか?」・「簡単に掃除ができるか?」との事につけ加えてガリガリな私には「厚みがあるか」 です

この厚みがあるかないかで座ってられるか?運動できるか?の違いに大きく関係してくるからです

ガリガリな人は暑さ5~6mm以上のヨガマットが最適解

これ少しガサバルのがデメリットですがどうせ家で敷きっぱなしにするなら何も問題ありません

クッション性もあり座ってもフカっと沈み込むような感じなので尾てい骨が痛くありません

尻の脂肪がないため、硬い床などに座るときに骨に当たるんですそれを防いでくれる優しいアイテム

逆に3~4mmは持ち運ぶには楽ですが厚みがないので痛い・・・

そして10mm以上というのがあるのですが 逆に沈みこんでしまうので運動するときに動きずらいという感じでした

私は小さい時から動くのは、すばしっこい方なので運動は得意な方です

とりあえずヨガマットを敷いて運動するには5~6ミリのマットが一番ちょうどいいと思います

ヨガマット無地8色 低反発ヨガマット
この商品は私も実際使用している商品です
低反発がきいているので体がほどよく沈み込み体の負担を減らしてくれます
長時間マットの上で運動できるの痛くないのが良いですね
カラフル ペイズリー柄 模様
こちらも低反発でできており座ったとき痛くありません
カワイイ柄がついているので運動していても気分があがりますよね
最初は「マットなんて敷ければいいのよ」なんて思っていましたがやはりカワイイ物に囲まれると運動も大変ではなくなります

今流行り?よく見るヨガローラーも注意が必要

よく売り場でヨガマットと一緒に売っているのがヨガローラーです

これも筋力アップやリンパの流れを良くするのに必要なアイテムとされていますが選び方を間違えてしまうと激痛・・そのまま家の飾り物へと変化してしまいます

ガリガリさんのヨガポールの選び方

1・硬くないか(ある程度のクッション性)

2・転がして痛くないか?

この2点に限ります

ものしり
ものしり

もう少し違う目線でないの?

ピコユユ
ピコユユ

ヨガポールっていっぱい商品があるんだよ。痛いのは苦痛でしかないのよ。だから選び方が重要になってくるの

ここでいう「硬くないか」はさまざまある製品のうちガリガリに痩せている人は何度も言いますが

体にバスケットボールを押しあてているようなものです

想像するだけでも痛いというのがわかりますね

ヨガポールって適度に脂肪がある人が使って「いた気持ちいい」ってなるんです

骨皮筋子が使うと「痛い」だけ

ヨガポールって転がして使うんですよ知っていますか?

背中にも転がして使う・・・「はい肩甲骨あたりを・・・」 

「け・・けんこうこつ?!」 

激痛や!!!

背中に脂肪なんてついているはずがありません 

選ぶのほんと苦労しました

楽天1位?これ買いじゃん?
「ちょっとまってーーーー!」
これはあくまでも普通の人が使うやつです
この突起物みて!仰向けになり背中をゴリゴリするんですよ
はっきりいって激痛 脂肪の無い人は突起物とかあってはいけません
フォームローラーver2
私の使用していたのは直径が12cmだったのですが こちら14cmをおすすめします
なぜなら太もも・ふくらはぎを転がすのに12cmだと転がしている時に一回体重の移動が起きるんです
一発で転がすのはやはり14cmくらいないと不便を感じました
しかもこの製品 場所によって凹凸が変わる脂肪がない痩せ気味さんも痛くない使用になっていますよ

エクササイズ チューブで負荷をかける

普通の筋トレにプラス運動という感じでバンドを使って負荷をかける筋トレです

にぎる ハンドルという持ち手があると引っ張りやすく扱いが簡単なのでおすすめです

肩甲骨などの周りの筋肉をほぐしたりとできるので程よく筋肉がつき理想の体へと近づきます

トレーニングチューブ
まずいきなりハードな器具をつかうよりゴムのチューブで筋トレをした方が体力向上やほどよい筋肉をつけ理想のボディーと近づけるのに持ってこいのアイテムと言えるでしょう
ただゴムの種類もありハードなんてものすごく硬いゴムを使うと肩を痛めてしまうのでほどほどにしてください
以前私はハードをこの製品ではありませんが本格的なバッチバチの硬いゴムを購入して整形外科にお世話になりました

健康的に太れるガリガリさんの為のちょっと変わったおすすめ筋トレグッズ

今回は尾てい骨が痛くならないヨガマット

背骨が出ている人でも使えるヨガローラー

そして筋肉量を増やすエクササイズ チューブの紹介でした

なにもバキバキに筋肉量を増やしてボディービルダーを目指そう!という事ではなく

普通のダイエッターさんたちが行うグッズを私たちガリガリさんでも使えそうなものの紹介です

気になるのはありましたか?

理想の体を作るにはそれ相当の努力が必要となってきます

なるべく女性らしい姿を目指してほどよく筋肉と脂肪をつけ生き生きとした人生を送りたいものです

ものしり
ものしり

痩せていてなんも得なんてないからね健康的な体を手に入れよう

どうしたら太れる?補助食品(サプリ)を使えば簡単に太れる話はこちらから

404 NOT FOUND | ピコユユのブログ  
自分らしく生きる為に

コメント

タイトルとURLをコピーしました