こんにちはピコユユです
現在大学生の実娘とバツ1のパートナーと同棲しております
こんな家庭環境ですが同棲して約1年、娘の受験もかち合い 壮絶な戦いを繰り広げました
なので そんなこんなを 書き綴っていきたいと思います
思春期の子供 心も敏感なお年頃

同棲のタイミングは人それぞれ
子供が小さいうちに って でも 思春期 しかも 中学生や 高校生に出会っちゃって
この人と一緒になりたい
でも 子供が大きくて この子の考えも尊重しなきゃ
親としての葛藤がありますよね
しかも ピコユユ タイミング悪く
娘が 大学受験 ドンピシャ まさしく子供にとっては最悪のパターンになってしまいました
「いま?」
そう言われました
子供にとっては 精神的にピリピリ 人生かかっているのに 勉強して進路がかかってる 大学行けるかわからないのに。。。。 親が遊びまくっている
本当 最低!!
実際 言われた言葉です
でも結局 同棲はできるんです
では 実際どのように動いてきたか 書いていきましょう
無理やり同棲!行動パターン 1
- 今いる環境と 今後起こりえる 環境を 子供と話し合う
同棲したら当然環境が 今までとがらりと 変わってきます
幸い 子供が大きく考える力があるので 子供の意見を極力尊重します
通学 学校 友達いろいろ 環境が変化するので それを伝えて 今後こんな生活になると細かく説明します
ピコユユは通学が2時間になってしまうことを 伝えました。
学生の2時間通学は本当に辛いと思いますが しっかり 通ってくれました
子供は 今までいた友達と さよなら をしなければ ならないので 幼馴染との別れがつらい と言っていました。
無理やり同棲!行動パターン 2
- ピコユユのパートナーと話し合う
母親の私は さておき
問題はこの思春期の子供とパートナーが実際にうまくいくのか? という 不安ですよね
ピコユユは 何かイベントがあるたびに 子供と一緒に出掛けていました。
そう いきなり 同棲 と言うと 子供は混乱してしまいますからね
ママが今 こんな人と付き合っています と言う アピールをしていました
娘の誕生日も当然パートナーと一緒に !
文化祭も パートナーと一緒に行きました!
これは パートナーがいかに協力してくれるか? が勝負なのでした
付き合う時に 私は子供が一番大事 それを約束できなければ 無理です という一言を言ってあるんですね
なので ほぼ 親子のような付き合いを日々心掛ける と言うのが同棲するにあたっての 心得でした
無理やり同棲? 強敵 大学受験 と 環境の変化
いくら 家庭環境を良くしても
ただでさえ やってくる 大きな精神的負担 受験

これは 本当にやってはいけないパターンです
受験時期に 同棲開始
でも これは 娘の意見だったのです
大学生活と新しい生活環境を 一気にはじめるなら 今から新しい生活に慣れて大学生活を送りたい
心の中では 大学 落ちたらどうするんだ??
・・・と思いましたが
尊重しました 私は 同棲したい派ですからね
その結果 本人に思いっきりの受験と同棲生活の負担がのしかかってきて 胃腸が悪くなり 食欲不振と 体調不良 が出てきたんです
約3か月ほど そんな生活が続きました。
本当に 同棲開始したときは 地獄でした。
勉強面では 普通の家庭のように 全力でサポートですね 本人も必死なので
ただ 同棲は進路先が決まってからでもよかったのではないか?と思います
結局 同棲してみて今どうなの?

幸せです
結局なのですが 思春期の子供の考えていること や 行動
それは いかに 日々子供にかかわっているか?
が 勝負なのではないでしょうか?
かかわっている ? それは 常に 親子関係 一方的ではなく 日々 くだらない話ができる関係を築いているか?
そりゃ 子供は反抗期と言うのもあります
反抗期真っ最中 親の話を全く聞かない状態で 同棲なんてしたら・・・
親子の絆も 完全に崩壊してしまいます
日々の生活 ママは いつも 子供が一番だよ!
あなたが一番だよ
そんな 気持ちをもって 子供と接しなければ きっと同棲もうまくはいきません
もちろん パートナーとも・・・
実際にピコユユは バツ1で 一回失敗していますからね
バツ1ママさん しかも ピコユユのように40歳以上での 同棲 再婚の道は 世間ではちょっと変な目で見られてしまいます ご近所さんの目は完全に あの人 誰? ですが・・・
でも 自分の幸せ のために 自由に生きてみるのもいいかもしれませんよ
諦めてはいけません😊
コメント