○○栄養素って本当に大切なの?バランスのいい栄養ってなに?

スポンサーリンク
食事 食べ物について

こんにちはピコユユです

今回は元栄養士だった知識をフルにしぼって 小さい子供を持つお母さんや 新生活を始める新婚さん  

はたまた 独り暮らしを始めたけど 栄養ってちょっと 大事かも・・・

お医者さんから「バランスの良い食事をとってくださいね・・・」何て言われてもそのバランスがさっぱりわからないんですけど!

って人に向けて少しでも参考になればいいかな?って思い書きました

ご飯を食べる これ毎日なんとなく 仕方がなく おなかがすくからって 食べているその食物にはとても素晴らしい役割を持っているんですよ😊

2005年に「食育基本法」と言うのが制定されていたことなんか 全く知らず(´;ω;`)現在に至ります。

食育基本法・・・

食育基本法は生活習慣の乱れや不規則な食事・食の安全 肥満や やせの問題など昨今の日本を取り巻く様々な食に関する問題や背景に制定された法律です

私は小さい時 あまりの偏食に食事そのものが 摂取できずに いつも 残して ばかり 

なので 体重も基準値以下 小学生の時 先生に怒られる ぐらい 給食の時間が大嫌いでした

がっちり やせの問題 まさしく 問題児だったんですね  異常に出ていた骨などを思い出します

栄養って そもそも何なの?そんなに大事なの?

栄養とは、私たちが「食べる」と言うことを通じて 体に必要な「栄養素」を体内に取り込み

エネルギーを作ったり、使ったりと体を作るとか 生命を維持するという一連の活動を言います。

簡単に言えば 食物を体内に取り入れて体が元気になる事なんですよね

だから お母さんは食べなさい!とか 元気にならないよ! って言うんです

ここでは 難しく書かないで 簡単に書いていきます😊

よく見る三大栄養素と五大栄養素って何?栄養素って種類あるの?

小学校の献立表に配られたり よく目にするこの栄養素

実は 三大栄養素と五大栄養素は 栄養士の中ではよく頻繁に使われる言葉です

三大栄養素

炭水化物 脂質 タンパク質の事を言います

主に エネルギーの素・からだを作ったり体を動かすためのエネルギー源です

五大栄養素

三大栄養素の他にビタミン ミネラルを追加した事をいいます

主に 身体の調節・からだの調子を整えたりからだを構成させる 機能を維持・調節させるという働きを持っています

炭水化物って何?

主に ごはん パン 麺 芋 砂糖 など

主食ってやつです

おにぎり🍙は炭水化物になりますね

スパゲッティお昼にしよう😊これも 主に麺が多いので 炭水化物になります

きちんと食べて からだのエネルギーを作ります

糖質制限が流行っている昨今 この ご飯 パン 麺 芋 砂糖 などが 糖質 って言うやつですね
これ 脳のエネルギーになっているんです

特にご飯は ブドウ糖に変化するので 脳はブドウ糖しか吸収しないので・・・私個人の意見ですが あまり過剰なダイエットで脳の栄養を取ってしまうのは どうかと思ってしまいます

脂質って ?

主に バター マヨネーズ ベーコン など

当然 食用油も油です

バターたっぷりの 〇〇ケーキ♡ なんて美味しいですよね 

でも 栄養学的には脂質です

悲しいかな 脂って美味しいんです

ベーコンも 脂が多いので 脂質に該当します

エネルギーを作る素ですね

カロリーを一番消化するのに時間がかかるのが この脂質!これ本当にやっかいで ダイエットするならこれを 抑えた方が手っ取り早く 痩せるんじゃない??って持論 まぁ あぶら おいしいですからね

タンパク質って何?

主に肉 魚 豆腐 卵 など

主菜のメイン料理と言ったところでしょうか?

ハンバーグ  焼き魚🐟 卵焼き🍳なんてのも 当てはまりますね😊

主に体を作ったり エネルギーの素になったりします

皆さんは健康的な筋肉 や キレイな髪の毛 爪 すべて タンパク質から出来ているんですよ なので ちゃんと とらないと お肌もボロボロ 爪もガタガタ しっかり とりましょうね

ビタミンって何?

イチゴ🍓 人参🥕 きゅうり🥒 など 主に野菜や果物など

ビタミンは種類がたくさんあります

A D E K B1 B2 C  等々すごく他にも種類があります

どれが健康にいいの? って言われるとすごく困るのですが ・・・

ビタミンは 体の調子を整える作用があります

簡単にいきましょう 省略です😊

ミネラルって何?

牛乳 ワカメ 昆布 貝 など

牛乳って タンパク質にも入るんですが カルシウムも多い食品なのでこっちに入れました

ミネラルって カルシウム🦴 やカリウム 鉄 ナトリウム などなど これまたすごく種類があるんです

ここではおなじみの レギュラーメンバーを載せておきます 

健康診断とかでよく出てくる言葉ですよね

主に体を作ったり 調子を整える 作用があります

 栄養って大事?

いかがでしたか?

食べることによって 人間の「からだ」って作られているんですね😊

また食品を食べなければ取り込めない(自分では作れない)ビタミンもあるので食べるって大事!ってことがわかりますね

この5つをバランスよく取り入れる事によって バランスの良い食事っていうのが生まれるのだと思います

朝食にちょっと 果物を取り入れたり ヨーグルトを献立にとり入れることにより栄養価が上がります

また 塩焼きにレモンを追加したりと減塩効果もあるので このように 献立の工夫次第で健康になるようなご飯を作りたいですね😊

でも 難くきちんとしたバランスの良い食事を作らなきゃ!なんて そんなのやってたら 疲れてしまいます 1週間という区切りで 大雑把に今日は魚で 明日は肉ね 

この間は 鶏🐓 だったから 今回は豚🐖にしようかな ぐらいがちょうどよいのでは???

あまり 頑張りすぎるのは大変なのでね

かく言う このピコユユ 栄養士なのに 作るのとっても嫌いです 

食べるのが好きです 

コメント

タイトルとURLをコピーしました