お香初心者?気になる人はまずやってみよう!お香の魅力とやり方

スポンサーリンク
40歳 婚活シリーズ

初心者にはお香などはちょっとしたハードルが高いかと思います

でも実際やってみると簡単

おうち時間が増え、少しでも気分を変えたい人はリラックスのアイテムとして取り入れています

カオリって癒されますよね

心が休まったり気分をリフレッシュしたり

時には「あの人の香りだ」なんて印象づけてしまうほど香りとはとても素敵なアイテムです

気分でお香を焚く・・・今では女子だけでなく男子も部屋にお香を焚く時代となっています

ふわっと香る「白檀」の香りは通りすがったときにも「ドキッ」っとします

今回はそんなイケてる人になりたい人向けの

大人の色気であるお香の魅力を紹介しようと思います

ストレスなく自分の時間を大事にする環境作りも大事です

ものしり
ものしり

お寺に行くと気分がリフレッシュするのは

お香が焚かれているからなんだよね

お香の魅力

お香と聞くと「蚊取りせんこう」や仏壇に供える「お線香」をイメージする人が多いと思います

マイナスなイメージの方も多いです

年寄りくさい・・とか

おばあちゃん家のニオイ・・とか・・でもちょっと安心しません?

お香はマイナスなイメージがありますが

今はいろいろな香りを楽しむ事ができるリラックスアイテムとして人気

雑貨屋さんに行けばお香を扱っているお店は多く見かけます

それぐらい今人気という事でもあるんですね

煙を眺めているだけでも気分が安らぐ

のぼり上がる煙を眺めているだけでも気分が安らいできます

一本の煙を眺めている・・・や

水の流れをただ眺めている・・・人は「無」になりながらただ眺めているだけで

リラックスできる・・とか気分が落ち着く・・・というのがあります

何かをジッと見つめる時間も必要なのかもしれません

種類の多い香り

お香はいろいろな種類の香りがあります

薔薇・ラベンダー・白檀・蓮その他にもいろいろな香りがあります

自分の状態に合わせてお気に入りの香りを探すのも魅力の一つです

お香の焚き方

家庭でのお香の焚き方は簡単です

お皿にお香立てを置きお気に入りのお香入れるだけです

お香は1本の線香みたいに売られているので立てるお香立てが必要になります

その他にも

お皿に直接お香を置いて焚いていくやり方もあります

これはお灸のような小さい形のお香なので100円均一でも売られています

100均は香りが荒くなるので試しに使用は良いかと思います

お香を焚くって聞くとちょっとハードルが高く感じますが

意外と簡単なんです

アロマオイルの場合

アロマオイルではオイルを用意しオイルポットを用意しキャンドルを用意する・・・

結構 準備がかかります

香りの上級者向けって所でしょうか

好きな人にとっては大したことありませんが初心者で始めようと思うといろいろ準備があり掃除も大変なのでまずはお香でお試しくらいがちょうどいいのかもしれません

お香火をつける

あとはお香に火をつけて焚いていきます

燃焼している間は灰が落ちるのでなるべく広いお皿が一番良いかと思います

品によっては15分で燃え尽きてしまう物もあります

無印商品 (ビャクダン)
12本入り
燃焼時間約10分
部屋の香り・・やや薄い
コスパ・・安い

香彩堂 ハスの花の版画
90本入り
燃焼時間約15分
部屋の香り・・持続 ふわりと優しい香り
コスパ・・安い
かゆらぎ 白檀
40本入り 木箱湿気に強い
部屋の香り・・持続 はっきりした香りで持続
コスパ・・良い

最適なお香を焚く時間と場所

リビング

人が集まるリビングには安らぎの香りはいかがでしょうか

ちょっとニオイのきついお香でも時間がたてば次第に優しい香りと変化してきます

急な来客でも素早く焚けるので部屋の嫌なニオイも消せて一石二鳥です

朝一にお香を焚くと一日家の中は香りが続きます

玄関

玄関は風水的に見ても綺麗にしましょうというのが常識です

良い香りには運気も運んできますので下手な香水よりもフワリと香る玄関なら相手にも不快な思いもしませんし品を感じますね

ただ・・リビングに香りを焚いたなら玄関はやらない方がいいと思います

なぜなら玄関は狭い空間なのでニオイがきつくなる可能性が高いからです

やるのなら時間が少ないお香を焚くと良いです

寝室

寝る前にお香を焚いておくと寝るときにニオイに包まれながら寝れるのでリラックス効果はもてますね

ただ火を扱っているので燃えるものは近くに置くのはやめてくださいね

お香やってはいけない事

いくらお香が好きだからといって一度にいろいろな場所で焚くことはお勧めできません

やるなら朝に一回・夜に一回がベストです

お香の魅力まとめ

お香は精神をリラックスさせるアイテムとして重宝しています

おうち時間が増え、リモートワークになり家にも安らぎを求めインテリアを変えるついでにニオイにも注目している人は多いと思います

やはり自宅というものは安らぎの場でもあるので

気持ちよく過ごすためにも香りというものは重要ではないでしょうか?

また煙なのでほかの香りと他の香りをブレンドして・・・というのもできるのですが

始めにやろう!と考えている人は1本のお香を楽しむのが良いでしょう

お香もまた「におい」です

服にも当然ニオイが付きますがフワッと香るお香のニオイは良いものです

たばことは違いお洒落で身に着けている人もいますし

ニオイ袋なるものも昔からありましたからね

香水は苦手だけどお香のニオイは好き

という人も多いかと思います

日本人はなんだかんだ言ってお寺や神社によく行くのでお香のニオイは親しみがあるのですから

ここの画像にある白檀と蓮のお香は気に入って使用しています

精神安定などや蓮は高貴なニオイなので個人的に落ち着くので画像を貼らせていただきました

香りも個人差です

好きな香りを見つけて楽しんでください

ものしり
ものしり

長々と読んでくださり

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました