カテゴリーの中に 日頃思う事を追加してみた

スポンサーリンク
日頃の思う事

日頃 いろんなことに挑戦して 今はブログと言うものを Twitterと言うのも 初めてもう2か月になろうとしています

この2か月間の有給消化中は本当に濃いものでした。

最初はパソコンなんて・・・触るのも嫌・・・ メールは携帯があるし・・・

全然苦労してないし 私には不要 そう思っていた

だって ずーと調理の仕事(20年以上) 栄養士の仕事をしていた私にとって 武器は包丁 パソコンはジャンルが違うからだ・・電気屋さんに行っても絶対私には無用のエリア その名もPCコーナー!

だって 私は 主に 調理の現場で働いてきた栄養士だからだ! なんども言おう私の武器は今までは包丁

過去にあるよ 栄養計算してって言われて・・栄養計算した時も・・・でも その時職場のパソコンを3台壊した なんで壊れたか・・私も疑問 触るだけで 動かなくなる・・

なので私の心の中で もう事務の仕事はできないと 封印してしまったのだ それが 若い20代前半の時 それから 今までの生き方は 現場一筋として仕事をしてきた

43歳 正社員をすてて 次のステップ

長年勤めていた 正社員という立場に嫌気がさし この歳で 退職

さて シングルマザーの私には この不景気の中 就職活動をしてもなかなか無かった・・・

世の中甘くない 実感した。

面接で事務経験のない 栄養士は ほぼ ゴミなのだ

いくら調理の現場の経験があるからって 人参の千切りを1分間で2本切れます! って言っても

「へぇー?」

しか 帰ってこないのだ・・・やはり 会社側は 絶対言うのだ

「パソコン できますか? メール できますか?」

出来るわけがない ・・・

出した答えが「携帯ならできます」・・・嘘がつけない・・・自分に腹が立つ

この時代にパソコンが使えない40のおばさんと 何とか使える20代の若者 伸びしろがある 20代が圧倒的に有利だった・・・

これでは いかん!!と思い  就活中に電気屋さんに・・・

説明もわからん 何を言っているのかわからない そう パソコンの用語すらわからない自分・・・

終わった… HDDとは?CPUとは? ○○インチってなに? 基礎中の基礎すらわからない自分

電気屋さんに1日かけて パソコンを教わる・・・そして購入・・・購入するのに10日ぐらいかかる 自分の行動力の無さ・・と無知さ

パソコン買ったど!

ババア あるある  買ったらもう終わり

家に持って帰ってきて ハイ終了♡  2・3日袋のまま 放置で 家主に怒られる・・・

仕方がなくしぶしぶと 箱からPCだして 説明書を・・・って 説明書ないんかい!!

薄い 紙切れ入ってるだけ !? またですよ 

ネット?? ワイファイ! ホワーィ??

「娘に やってもらう (´;ω;`)」 設定して ! 

「それぐらい やれよ!!」  「無理 ママよくわからない!!」

喧嘩ですわ  「なんでパソコンなんか買って来たのよ」 ママは娘にボコボコですわ

そこは 私 大人です

金で解決(^▽^)/ その名も 設定料 Wi-Fi頼むのだけで 5000円と言う めちゃ ぼったくられましたが
 とりあえず ネットがつながったので 前から見ていた YouTubeを 入れてみた・・・

いろいろ パソコンをいじっていたら ブログ と言う文字が頭に入ってきたのが チャレンジのきっかけ ド!初心者が ブログなんぞに手を出したもんだから もう大変 インターネットって 楽しいね

ブログチャレンジ

リベ大YouTubeで ブログをお勧めしているのを ご存じですか?

ピコユユは 誰にでもできるだろうと 簡単に考えていました

ブログ解説動画 何回見た? 軽く10回は見た

簡単にできる って言ったよね ワードプレス 最初の初期設定 メールアドレスでアドレス書き違えメインのコノハに連絡 メール 電話 電話 メール・・・メール

ブログ開設までに 1ヵ月弱かかるという カオス!! たかが設定 でも 本当にド新人はこのくらいかかるんです 動画を止めて 見直し パソコン画面を見ながら 確認 また動画止めて このボタンを・・・ すべて 完了するのにものすごい 時間がいる・・・

だって アンバーさん ヒトデさん 専門用語使いすぎ 画面でコピーって コピーどうやってやるのよ! コピーのやり方・やり方・・・ 専門用語を検索しながら・・・一歩・一歩 本当に牛歩・・・

なんど 挫折しかけたか・・・でも そんなこんなで やっとこさ 出来るようになった ブログ

チャレンジすることに 意味がある やってみようと思うから前に進める

Twitterの画面です 今では 画像も自由にいじれるようになりました。

教えてもらった キャンバ と言うやつです 

最初のころは 本当にパソコンの中に入っている ペイントという色塗りのやつを 一生懸命加工していました。 「みんな 凄い事やってるなー」って聞いたら 「Canva 楽だよ」 「へ?カンバ?」

Twitterをフル活用して 用語を聞いて やり方を 教わり 何とか 見れる感じになって来た

    「ピコユユのブログ」  です

2か月で大分 成長できたかな 

次の仕事場も 調理の現場です 7月から 新しい生活環境になるけど 続けて頑張っていこうと思う 

だって 2か月前とは違うよ   パソコンもいじれるようになったし 今ではメールもできる

タイピングも 練習出来ている 

どうなるかわからないけど 突き進むのみ  頑張って生きていこう

人生一度きり楽しくなきゃ損だよ        ピコユユでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました